プレーオフ - オークランド・レイダース
2017年01月05日(木) 01:09

今季のレイダースは若手の台頭で躍進を続け、ワイルドカード枠として2002年シーズン以来のプレーオフ進出を決めた。
先頭に立ってチームをけん引したのがクオーターバック(QB)デレック・カーとディフェンシブエンド(DE)カリル・マックの若手2人組だ。両者とも2014年度のドラフトでレイダースに入団しており、カーは今季15試合に出場してパス3,937ヤード、28タッチダウンを投げて大爆発。ランニングバック(RB)陣はラタビアス・マレーと新人ジェイレン・リシャードのコンビが繰り出すラン攻撃が着実に機能してきた。レシーバー陣もワイドレシーバー(WR)マイケル・クラブツリー、アマリ・クーパーが安定してカーのパスをつなぐなど、ランとパスの多彩な方面から攻撃を繰り出すチームへと進化を遂げている。
レイダースが進化したのは攻撃面だけではない。シーズン中盤に入って圧倒的な守備力を披露し始めたレイダースは、マックを筆頭にグループとして素晴らしい守りを見せてきた。レギュラーシーズンのマックを見る限り、プレーオフでもフィールド全体を走り回って大いに活躍することが期待できる。
しかしながら、第16週に行われたインディアナポリス・コルツ戦でQBカーが腓骨(ひこつ)を骨折する悲劇が起こり、プレーオフを直前にしてレイダースに暗雲が立ち込めた。カーの復帰は目途が立っておらず、プレーオフで復帰する可能性は低いと考えられている。カーの代打となるQBマット・マグロインも最終週のデンバー・ブロンコス戦で肩を負傷したため、残されたのは新人QBのコナー・クックとなり、先ごろにはクックがポストシーズン初戦となるヒューストン・テキサンズ戦で先発QBを務める“方向”で動いていることも判明している。攻撃陣がどれだけ新人をサポートできるかがプレーオフを勝ち残るカギとなりそうだ。
最終週にデンバー・ブロンコスに敗れたレイダースは、AFC(アメリカン・フットボール・カンファレンス)西地区のライバルであるカンザスシティ・チーフスがサンディエゴ・チャージャーズに勝利したのを受け、地区優勝を逃した。

| シーズン成績(NFL全体順位) | |
|---|---|
| 
 オフェンス 
 | |
| パス1試合平均獲得ヤード | 253.2ヤード(13位) | 
| ラン1試合平均獲得ヤード | 120.1ヤード(6位) | 
| フィールドゴール成功率 | 82.9%(20位) | 
| 
 ディフェンス 
 | |
| パス1試合平均喪失ヤード | 257.5ヤード(24位) | 
| ラン1試合平均喪失ヤード | 117.6ヤード(23位) | 
| シーズン成績(NFL全体順位) | |
|---|---|
| 
 オフェンス 
 | |
| パス1試合平均獲得ヤード | 253.2ヤード(13位) | 
| ラン1試合平均獲得ヤード | 120.1ヤード(6位) | 
| フィールドゴール成功率 | 82.9%(20位) | 
| 
 ディフェンス 
 | |
| パス1試合平均喪失ヤード | 257.5ヤード(24位) | 
| ラン1試合平均喪失ヤード | 117.6ヤード(23位) | 
| 週 | 日付 | 結果 | 対戦相手 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 09月12日(月) | ○35-34 | @セインツ | 
| 2 | 09月19日(月) | ●28-35 | ファルコンズ | 
| 3 | 09月26日(月) | ○17-10 | @タイタンズ | 
| 4 | 10月03日(月) | ○28-27 | @レイブンズ | 
| 5 | 10月10日(月) | ○34-31 | チャージャーズ | 
| 6 | 10月17日(月) | ●10-26 | チーフス | 
| 7 | 10月24日(月) | ○33-16 | @ジャガーズ | 
| 8 | 10月31日(月) | ○30-24 | @バッカニアーズ | 
| 9 | 11月07日(月) | ○30-20 | ブロンコス | 
| 11 | 11月22日(火) | ○27-20 | テキサンズ | 
| 12 | 11月28日(月) | ○35-32 | パンサーズ | 
| 13 | 12月05日(月) | ○38-24 | ビルズ | 
| 14 | 12月09日(金) | ●13-21 | @チーフス | 
| 15 | 12月19日(月) | ○19-16 | @チャージャーズ | 
| 16 | 12月25日(日) | ○33-25 | コルツ | 
| 17 | 01月02日(月) | ●6-24 | @ブロンコス | 



































