ニュース

史上初のキャッチ100回を達成した元ブロンコスWRライオネル・テイラーが逝去、享年89

2025年08月14日(木) 15:45

デンバー・ブロンコスのヘルメット【Scott Boehm via AP】

2024年シーズンには10人の選手が100回以上のキャッチを記録した。

オフェンス主導の試合展開やシーズン延長の影響で、キャッチ100回という大台はリーグ屈指の選手たちにとって毎年目指すべき目標となっている。

しかし、ライオネル・テイラーが登場するまではそうではなかった。

ワイドレシーバー(WR)としてプレーしていたテイラーは、1961年にアメリカン・フットボール・リーグ(AFL)のデンバー・ブロンコスでキャッチ100回を達成し、AFLおよびNFLで初めてその大台に到達した選手となった。

ブロンコスが現地13日(水)、オールプロに4度選出された経歴を持ち、NFLのアシスタントコーチとしても先駆的な役割を果たしたテイラーが、8月6日に89歳で亡くなったと発表した。

選手としての輝かしいキャリアを経て、テイラーは長年にわたってアシスタントコーチを務めた。ピッツバーグ・スティーラーズでレシーバーコーチとしてキャリアをスタートさせたテイラーは、殿堂入りしたリン・スワンやジョン・スタルワースの指導にあたり、2つのスーパーボウルリングを獲得。また、1980年から1981年にはロサンゼルス・ラムズの攻撃コーディネーター(OC)を務め、NFL初の黒人攻撃コーディネーターとして先駆的存在にもなった。

テイラーは1959年から1968年までのキャリアでシカゴ・ベアーズ、ブロンコス、ヒューストン・オイラーズでプレーした。特にブロンコスでは真価を発揮し、フランチャイズ創設初年度の1960年から1966年までチームに所属していた。テイラーはAFLオールスターに3度選出され、キャッチ100回を達成した記念すべき1961年を含めて5回、キャッチ数でリーグトップに輝いた。テイラーは1984年に設立されたブロンコス・リング・オブ・フェイムの初代メンバーの1人でもある。

1961年シーズンには、14試合に出場して1,176ヤードを記録し、当時のシーズン最多キャッチ記録を樹立した。

1960年から1965年にかけてAFL屈指の選手であり続けたテイラーは、年平均でキャッチ84.7回、1,070.7ヤード、タッチダウン7.2回を記録している。

キャリア通算では、キャッチ567回で7,195ヤード、タッチダウン45回を記録した。

「NFL史上初の黒人コーディネーター」

「AFL、@Broncos、スティーラーズのレジェンドであるライオネル・テイラーのフットボール人生を振り返る。彼はカントンで殿堂入りを果たすかもしれない」

1968年シーズン終了後にオイラーズの一員として現役を退いた後、テイラーは1970年にスティーラーズのWRコーチに就任。スティーラーズを第9回および第10回スーパーボウル制覇に導いたスタッフの一員となった。その後、ラムズでも同じ役職を務め、1980年シーズンに攻撃コーディネーターに昇格した。

その後、カレッジレベルの指導者となったテイラーは、1984年から1988年にかけてテキサスサザン大学でヘッドコーチ(HC)を務めた。1989年にはNFLに復帰し、クリーブランド・ブラウンズのタイトエンド(TE)コーチに就任した。

ブラウンズでの在籍期間を終えた後はワールドリーグ・オブ・アメリカンフットボール(後のNFLヨーロッパ)に参加。ロンドン/イングランド・モナークスの攻撃コーディネーターを務め、最終的にはヘッドコーチに就任した。

2024年、テイラーはプロフットボールの殿堂による第3回アワード・オブ・エクセレンスで、受賞者15人のうちの1人に選ばれている。

10年間にわたって傑出した選手として活躍したテイラーは、その後の約30年間、指導者としてフットボールに携わり、消えることのない功績を残した。

【RA】